NAKAHARA-LAB.net

2006.12.14 09:11/ Jun

NHKの映像を公開!:オアシスプロジェクト

 NHKの学校向け番組とビデオクリップを小中学校での授業用に、3年間無料で提供する「オアシスプロジェクト」がはじまっている。
オアシスプロジェクト
http://www.fmmc.or.jp/oasis/index.html
 詳細はよく知らないが、申込数が2874件に達しているそうだ。総務省、文部科学省が連名で各教委にお願いをだしているのだとか。
 東大でもMEET講座で、NHKアーカイブスの教育利用に関するプロジェクトをやっているのだが、権利処理にはかなりの時間と労力がかかる。本学では、山内さん、望月さんがそれに取り組んでいる。
東京大学 大学総合教育研究センター MEET講座
http://www.utmeet.jp/
 大学では、文系であれば現代史の領域、理系ならば技術経営や、保健・医療などの領域で、映像資料が大変重要だという。
 どうせなら、小学校、中学校、高校だけでなく、高等教育向けにも解放して欲しい、と思うのだが、どうだろうか。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?