NAKAHARA-LAB.net

2006.11.25 08:11/ Jun

なりきりEnglish!ワークショップ、はじまるよ

 いよいよです。
 全く新しいモバイル英語リスニングシステム「なりきりEnglish!」のプロジェクトがキックオフです。
narikiri100.jpg
 本日、東京大学にてワークショップが開催されます。昨日は、メンバーで夜遅くまで準備。中には、ここ数日、ほとんど寝ていないメンバーもいて、ナチュラルハイです。まるで「学祭」の準備のような雰囲気でした。
 自分たちの開発したシステム、カリキュラムが、キチンと学習者に受け入れられるかについての不安、そして、はやくワークショップがスタートしないか、という期待。本当に「学祭」そのものです。
narikiri101.jpg
(舘野編集長、はじめての冊子出版、ご満悦!)
 今回の開発にあたっては、10数名のメンバーが英語班、システム班、評価班、ワークショップ班、冊子班に分かれて行いました。
narikiri102.jpg
 各班で最後まで尽力してくださった皆様、ベネッセコーポレーションの秋山さん、中野さん、またW-ZERO3で動くFLASH動画システムを開発してくださった、スパイスワークスの藤田氏には、この場を借りて感謝いたします。ありがとうございました。
 さぁ、なりきりEnglish!、はじるよ。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!?