NAKAHARA-LAB.net

2006.11.24 17:00/ Jun

赤エビス(琥珀エビス)を飲んでみた!

 BAR NAKAHARAにようこそ!
 うちには、カクテル、ワイン、日本酒、いろんなオチャケがありますが、何にしますか。うん?、ビールが飲みたい? それも国産。
 ほほー、そうきたのね。
 国産のビールで、うちにあるのはエビスだけです。エビスは100%麦芽のビールです。これしか僕は飲みません。
 そのエビスに新しい仲間ができました。琥珀エビス(赤エビス)です。
ebisu.JPG
 ノーマルエビス(黄色エビス)と、黒エビスのちょうど中間くらいの味です。色はエール系よりはちょっと薄いけれども、味は濃い。ちょっと苦いくらいなので、いつもドライビールを飲んでいる人には苦しいかもしれません。
 個人的には、日本のビールメーカーには、喉越し爽快なドライビールもいいけれど、こういう「ガツンとくるビール」をもっと造って欲しいと思います。
 プレミアモルツもいいけれど、僕には、ちょっとフルーティすぎる気がする。もっと、ガツンと来るビール。「麦っす、オイラは麦っす」みたいなビール(?)が僕は好きです。
 ビールの中のビールを待っています。
 —
追伸.
 赤エビス飲んだ方います?どない?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?