NAKAHARA-LAB.net

2006.9.12 09:56/ Jun

妊婦が副流煙吸ってどうする!

 先日、実家の両親と逢ったとき、衝撃的な会話を耳にしました。
 

母:淳(僕のこと)が、まだ私のお腹の中にいて「つわり」にだったとき、何でか知らないけれど、タバコの煙が「好き」になっちゃって、お父さんの吸ったタバコの副流煙をよく「もらって」たわ。
父:そうだったなぁ。タバコの煙をちょーだい、ちょーだい、といつも言っていたなぁ。お母さんは、よく副流煙吸ってたよなぁ。
母:そんなことがあったから、淳は、高○生の頃、タバコが好きだったんだわ。
父:・・・そんなんだから、淳は喘息になったんじゃないか?
母:・・・・

 おいおい・・・これ聞いて、僕はハニワ顔になっちゃったね。
 「つわり」の頃は、確かに「変なもの」を好きになるというけど、「タバコ」はないだろう。タバコは発達障害を引き起こすんじゃなかったっけ? つーか、オヤジ、止めろよ。
 妊婦が「副流煙」吸ってどうする!
 喘息は絶対に、そのせいじゃねーか。しかも初耳だぞ。都合が悪いことだから、今まで30年間黙ってたな!

 ・・・よく、オレ、育ったよなぁ。
 エライぞ、自分。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?