NAKAHARA-LAB.net

2006.7.1 10:43/ Jun

北千住の「バードコート」に行ってきた!

 東京でもっとも予約がとりにくい「焼鳥屋」のひとつ、「バードコート」にでかけた。このお店、いろいろな方のblogで絶賛をあびているお店です。
やまけんの出張食い倒れ日記
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000033.html
 かつてライブドア前社長の堀江貴文さんが足繁く通ったことでも有名ですね。独自のルートで奥久慈から軍鶏を仕入れているそうです。
バードコート
最寄: 北千住
電話: 03-3881-8818
住所: 東京都足立区千住3-68
定休: 日曜・月曜
平日: 17:30 – 22:30
土曜: 17:30 – 22:30
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/item/map?CNT=x12E139.48.25.2N35.44.53.2&MAP=E139.48.25.2N35.44.53.2&item_id=5638
 アンティパスト(焼鳥屋もこういうのか)!?は、絶品という噂の「レバーのパテ」から。もちろんのことながら、全く臭み等はなく、酒肴として申し分ない。パンにつけて食べるのだが、パンを何枚もおかわりしてしまった。
 焼き鳥はコースのものを注文。こちらの食べ具合を見ながら、だしてくれる。感動的だったのは、レバー、つくね、などか。
 レバーは、表面がカラッと焼けているが、なかはクリーミーなまま。ただ、もちろん臭み等は全くなく、上質のクリームを食べているようである。
 実は、わたくし、レバーは苦手なのです。昔、子どもの頃かな、たぶん、「イキの悪いレバー」を食べて吐いたのがトラウマになって、それ以来、食べようとしなかった。そうね、ふだんは全く食べられないのですけど、ここのレバーは食べられました。
 つくね。これには、生玉子の黄身がついてくる。この黄身をつぶして、つくねをdipして食べるという趣向。つくねもさることながら、この黄身が甘く、うまい。ごはんにかけて、しょうゆをたらして、食べてしまいたくなること請け合いである。
 しめは、やはり親子丼を注文。軍鶏の肉は、コリコリと弾力のあるもの。その上に、先ほどの黄身がとろける一品。至福のときであった。
 値段は、二人で12000円ほど。上記以外にも、軍鶏の刺身やら、サラダやら、まぁ、いろいろと注文している。おすすめの焼鳥屋です。
 —
 予約はかなり前もってとる必要があるでしょう。ちなみに、僕の場合、一週間前にとりました。で、予約がとれたのは「9時半からのカウンター席のみ」だけでした。
 おはやめにどうぞ!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?