NAKAHARA-LAB.net

2006.5.24 11:19/ Jun

そして人生は続く

 週の中盤にして、もう、疲れ果てました。
 よーやくできた、プレゼン。かなり「Photoshoper」になりました。綺麗にね、つくらないとね。見栄え重要よ。
 これからニューオータニでショート・トークです。日本の各大学のCIOが集まるそうですけど。発表時間が短いのが、はっきり言ってツライ。嗚呼、ヒゲそってないぞ。
大学CIOフォーラム
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/citizenship/ucf/
 —
 よーやく、できました・・・「おやこdeサイエンス」論文。もうしばらくSPSSを見るのはイヤです。
 何とかかんとかカタチにはなったかな。でも、まだCognitive ScienceとChild developmentの関連する論文を読んでません。これをイレこめば、何とかOKではないか、と。
 それにしても、電子ジャーナルって便利だよなー。学内からほとんどのジャーナルが、PDFで手に入るんですね。あと、新聞のデータベースとかね。便利でやめられんな。
おやこdeサイエンス
http://www.oya-ko.jp/
東京大学附属図書館
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/
 明日から合宿です。
 これで完成!
 —
 MEET講座の研究プロジェクト、昨日、夜話し合いをもちました。
 昨日は拡散的にブレストだったけど、いろいろといい案はでてきた感じはしました。
 個人的に、あとは「マージするものはマージする」「切るところは切る」勇気かな、と思いましたけど。
 プロジェクトの概要は、6月14日のシンポジウムでお披露目の予定だそうです。ぜひ、いらっしゃってください。懇親会もあるよ。
大学教育のフロントライン
http://utmeet.jp/events/index.html
 —
 そして人生は続く・・・。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?