NAKAHARA-LAB.net

2006.5.19 12:43/ Jun

教師教育の「穴」!?

最近、いろいろな場所でこんなことを聞かれます。
「中原さん、ちょっと教えて欲しいのですが、若手教師をどのように育成するべきかって、いう研究はありますか?」
 おそらく、団塊世代の大量退職&若手の大量採用を前に、いろいろなところで、若手教員育成のメソッドに対する関心が高まっているのだと思います。
 これに対する答えは、「残念ながらあまり多くはしりません」なんですがね・・・。お役にたてませんですみません。ですが、今日、教育学研究科で教師を研究しているS君に聞いたら、やはり「あまりないんじゃないんですか」とのこと。やっぱり「穴」なのかなぁ。
 S君は、最近の教師教育についてまとめた本を教えてくれました。ちょっと読んでみようと思いますけども。John Bransfordらが編者に加わった本。
Preparing Teachers for a Changing World
http://www.amazon.com/gp/product/0787974641/sr=8-1/qid=1148008656/ref=sr_1_1/002-6773878-4997637?%5Fencoding=UTF8
 それにしても、読んでみたいけど、時間がねーなー。誰か読んだことのある人がいたら、教えてくれないかなぁ・・・正直。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?