NAKAHARA-LAB.net

2006.5.19 12:43/ Jun

教師教育の「穴」!?

最近、いろいろな場所でこんなことを聞かれます。
「中原さん、ちょっと教えて欲しいのですが、若手教師をどのように育成するべきかって、いう研究はありますか?」
 おそらく、団塊世代の大量退職&若手の大量採用を前に、いろいろなところで、若手教員育成のメソッドに対する関心が高まっているのだと思います。
 これに対する答えは、「残念ながらあまり多くはしりません」なんですがね・・・。お役にたてませんですみません。ですが、今日、教育学研究科で教師を研究しているS君に聞いたら、やはり「あまりないんじゃないんですか」とのこと。やっぱり「穴」なのかなぁ。
 S君は、最近の教師教育についてまとめた本を教えてくれました。ちょっと読んでみようと思いますけども。John Bransfordらが編者に加わった本。
Preparing Teachers for a Changing World
http://www.amazon.com/gp/product/0787974641/sr=8-1/qid=1148008656/ref=sr_1_1/002-6773878-4997637?%5Fencoding=UTF8
 それにしても、読んでみたいけど、時間がねーなー。誰か読んだことのある人がいたら、教えてくれないかなぁ・・・正直。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!