NAKAHARA-LAB.net

2006.5.2 07:27/ Jun

大学院で学びませんか?

 ヘロー、皆さん! ここ数日、北の国から「旭川観光客には全く役に立たない与太話!?」、というか昔話、をお送りしていますが、ちょっと中断です。
 実は、僕は「東京大学 大学総合教育研究センター」というところに所属しているのですが、今年から「東京大学大学院 学際情報学府」の教員を学内兼任することになりました。
東京大学大学院 学際情報学府
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/
 東京大学大学院 学際情報学府は、情報をキーワードにした文理融合型の大学院ですね。
 というわけで、2006年夏の学際情報学府入試より、1名から2名程度、大学院生を募集することになりました。入試説明会は、6月10日です。
 もし、東京大学大学院で、中原の研究指導を受けたいという方がいらっしゃいましたら・・・といいましょうか、中原といっしょに研究を進めてみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、下記をお読み頂ければ幸いです!
中原に研究指導をご希望の方々へ
http://www.nakahara-lab.net/playlink.html
 君も、東大で熱い血をたぎらしてみないか?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!