NAKAHARA-LAB.net

2006.4.28 07:37/ Jun

グローバル化する大学

 アルクの企画で「東大よりハーバードへ行こう」というものがある。ハーバードをはじめとする海外大学に留学したい方々がblogでそのプロセスをつづる、という企画。実際に見事合格を果たした方もいた!おめでとうございます。
東大よりハーバードへ行こう
http://morita.alc.co.jp/motoyama/
 本の方も拝見させて頂いたが、「東大の教育情報化プロジェクト」に従事する人間としては、耳の痛い話も多い。
 よいことか悪いことか知らぬが、高等教育のグローバル化は、今後確実に進んでいく。海外大学大学院に決して負けない教育環境を実現しなければならない、と思う。昨日も学生さんから、ある問題についてリクエストを受けた・・・ちょっと待ってね・・・。
 —
 この企画、立ち上げたのは知り合いの森田君(久しくお逢いしていないが、元気そうだな)。
 それにしても、「東大よりハーバードへ行こう」というネーミングはやめなさい(笑)。アンタも東大生だろ(笑)。
 —
yajirushi.gif ranking.gif 今日も応援1クリックをお願いします bikkuri.gif

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!