NAKAHARA-LAB.net

2006.4.5 08:20/ Jun

教育学のデパート

 明日からサンフランシスコに出張です。AERA(American Educational Research Association : アメリカ教育学会)に参加するためです。
AERA2006 Anual Meeting
http://www.aera.net/annualmeeting/?id=282
 AERAは、おそらく世界でもっとも大規模な教育学者の集まりということになるのでしょうか。世界中から約1万人の人たちが集まります。僕は、2年前のサンディゴ大会に参加したことがあるのですが、そのときはハイアットみたいな巨大ホテルを2つ貸し切って開催されました。
 AERAのすごいところは、その「懐の深さ」にあります。教育思想、教育史、教育経済学、教育社会学、教育心理学、教育工学・・・教育関連諸科学の研究者がみな一同に会するのですね。まさに「教育学のデパート」みたいな感じです。
 人生いろいろ、教育学もいろいろです。教育学にはいろいろなアプローチがありますね。で、普通はこれらは高度に分化していて、別々に学会が開かれます。だからアプローチの違う研究者と会うことはほとんどありません。
 ですが、AERAではそれができる。他のアプローチの研究者の話も、聞く機会があります。今からとても楽しみです。
新年度何かと忙しいですね・・・応援1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!