NAKAHARA-LAB.net

2016.4.14 06:08/ Jun

新刊「アクティブトランジション:働くためのウォーミングアップ」のワークショップを無料体験できるそうです!

 新刊「アクティブトランジション:働くためのウォーミングアップ」でメイン編者&プロジェクトリーダーをつとめてくださった立教大学・舘野さんが、下記のようなワークショップを企画してくださいました。
 このたび舘野さんが企画なさったのは、4/22(金)、新刊「アクティブトランジション-働くためのウォーミングアップ」(舘野泰一・中原淳編)に収録されているワークショップを、なんと、無料で体験できるワークショップです。
 当日体験できるのは
「カード de トーク いるかも !? こんな社会人」ワークショップ
 です。どんなワークショップか???
 詳細は、舘野さんのブログをぜひご覧下さい。
shakaijinirukamoworkshop.png
 この日、実際にワークショップを体験していただくことで、実際にどのようにワークショップを運営すればよいのかを理解することができると思います。当日は、著書を購入していない方でもご参加頂けます。
 今回は、新刊発売を機会につくられたワークショップであるため、無料なのにもかかわらず、軽食+ドリンク飲み放題がつき、かつ、社会人カードもお土産でもらえてしまうそうです。
 詳細は、ぜひ舘野さんのブログをご覧頂き、お申し込みいただけますと幸いです。
 当日は、わたくしめ、不肖・中原も、ひょっこり会場をウロウロしていると思います。
 そして人生はつづく
ワークショップのお申し込みはこちらから
tate-lab : 立教大学・舘野泰一さんのブログ
http://www.tate-lab.net/mt/2016/04/activetransition_workshop.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!