NAKAHARA-LAB.net

2015.9.28 06:45/ Jun

リーダーは「完璧チーム」の夢を見る!?

 リーダーは「完璧なチーム」の夢をみるものです。
「完璧なチームを与えられたら、もっと成果が出せるのに・・・」
「やる気のあるやつだけ与えられたら、もっと素晴らしいアウトプットがだせるのに・・・」
「能力の高い完全チームをあてがわれたら、すごい成果を残すことができるのに・・・」
 リーダーは、あの手、この手をつかいながら、時に、気疲れを感じて、チームを率いています。デコボコなメンバーに、あの手この手で対処を試みているのです。目には見えないかもしれないけれど。
「動かない人」を何とかそそのかし、「動きすぎる人」を何とか押さえ。「暴走するメンバー」の方向性をただし、「微動だにしないメンバー」にささやき。
 あなたも、一度でもリーダーを経験したとしたら、そんなリーダーの気持ちがわかるのではないでしょうか。
 みんながやる気に満ちて、能力が高く、一緒の方向性を向いていて、お互いに意思疎通が可能な「完璧なチーム」さえ、わたしに与えてくれたのなら・・・。そんなチームさえあれば、すごい成果がだせるのに。
  ▼
 しかし、おそらくは、リーダーの、この夢は叶えられることはありません。
 
 なぜなら、「完璧なチーム」を与えられれば、そこには自ずと、メンバー同士が意思疎通をはかりながら「リーダーシップ」が生まれることが予想されますので、「リーダー」は不要になってしまうからです。ワンセンテンスで申し上げますと、「完璧なチームの存在」と「リーダーの存在」は、矛盾してしまうということです。「完璧なチーム」があるのなら、リーダーは「必要がない」のです。
 チームにメンバーをあてがう方からすれば、「完璧なチーム」を用意できるくらいなら、最初から誰も苦労はしない。
 今、特別に人をあてがい「リーダー」を敢えて依頼せざるをえないのは、この世には「完璧チーム」は存在せず、やる気も能力も方向性も「デコボコ・バラバラなメンバー」しか存在し得ないからだ、ということになります。
 ここでリーダーはひとつの結論に至ります。
 すなわち、
 リーダーが率いるのは、いつも「不完全なチーム」である
 ということです。 自分の目の前には「デコボコ」「バラバラ」しかない。「目の前のこと」が、やはり「現実」です。そして、最初から、自分に「完璧チームは割り当てらることはない」「いつも自分が目にするのは、デコボコ、バラバラである」と思っていさえすれば、腹もくくれませんか?
 にのごの言っていても、文句たれてても、しゃーない。
 「与えられたもの」の中で、いかに成果をだすのか?
 そう、目の前のものに向き合うしかないのです。
  ▼
 今日はリーダーとチームについて書きました。
 このように、私たちの生きる世界は「デコボコ」と「バラバラ」に満ちています。人種やら、性別やらもそうなのですが、あたりまえのことですが、人はそもそも「デコボコ」と「バラバラ」です。それこそが「ダイバーシティ」と呼ぶべきであり、それ以上でも以下でもありません。
 
 そして「デコボコ」と「バラバラ」があるかぎり、そこには「リーダー」が必要とされるのかな、と思います。ダイバーシティとリーダーは、かくのごとく、つながります。
 そして人生はつづく

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!