NAKAHARA-LAB.net

2015.6.29 05:36/ Jun

今週一週間を、バタビン(バタバタ貧乏)にしないためには何が必要か!?

 バタビン社長という言葉を、先だって、研究室OBの関根さんからはじめて教えてもらいました。
 バタビン社長とは「バタバタ動き回るわりには、成果がでず、貧乏をしている社長のこと」で、要するに「戦略性のない社長」なのだそうです。この言葉の出自はよく知りませんが、非常に興味深く思いました。
JotNot_2015-06-29-page-1.jpg
 ベンチャーのスタートアップ期や、中小企業などで割と多いケースだそうで、「戦略」がないのに、とにかく、気合いと根性で動き回っても、なかなか成果が出ないそうです。
 先だって、研究室の保田さんらが中心になって開催された「中小企業HRD研究会」では(主宰者の保田さん、参加者のみなさま、お疲れさまでした!)、Ostgaard(1994)らの文献を読みましたが(文献担当お疲れさまでした!)、この論文の主張は、それに類するものでした。
 この論文では、中小企業の社長の「戦略性」と「ネットワーク行動」の関係を評価しています。
 分析の結果わかったことは、
 経営者の「ネットワーク行動」は、「戦略」に同期しておこなわれなければ効果は出ない
 ということです。
 戦略に応じて、誰を訪問し、いかなるネットワークを形成するか、しっかりと考えておかなくてはなりません。あたりまえのことですが、日々忙しい日常をすごすたび、つい忘れてしまうことです。まことに興味深いことですね。
  ▼
 今日のお話の主人公は、中小企業の社長さんの行動でした。しかし、バタビンの状況(バタビンステート:バタバタしているけれども、シオシオのパー状況)というのは、経営者のみならず、多くの人々に当てはまることではないかと思います。貧乏といっても、フィナンシャルな文字通りの貧乏から、精神的に余裕がない、という「心の貧乏」もあるでしょう。
 動き回っているつもりなのだけれども、成果がでない
 バタバタしているんだけど、どうも、しっくりきていない。
 そんな「バタビン」ステートに陥っていたら、もう一度、戦略を練り直す時期かもしれません。しっかりと「これまで」をリフレクションし、前に踏み出すときかもしれません。
 
 今日は月曜日、週のあたまです。
 
 今のままだと、あなたの一週間は、「バタビン」にはなりませんか?
 このまま突入していったら、あなたはどのような一週間を過ごすことになりますか?
 今週がみなさまにとって、よき週でありますよう。
 そして人生は続く
 
 

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?