NAKAHARA-LAB.net

2006.2.1 23:35/ Jun

APRU DLI 2006のWeb

 今年11月に東京大学で開催されるAPRU DLI 2006(Asia Pacific Rim Universities Distance Learning and the Internet 2006:アジア環太平洋大学連合 遠隔教育国際会議) のWebが、ようやくできました。
 教育企画室の学生スタッフの青嶋くんがディレクションをしたものです。

APRU DLI 2006
http://apru2006.dir.u-tokyo.ac.jp/

 デザインは、「おやこdeサイエンス」以来、お仕事をいろいろお願いしている「スパイスワークス」さん。スパイスワークス社長の関根さんとは、カミサンも番組にでてもらったことがあり、それ以来、いろいろとおつきあいをさせてもらっています。

スパイスワークス
http://www.spiceworks.co.jp/

 APRU DLIには、どなたでもご発表いただけます。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?