NAKAHARA-LAB.net

2006.1.27 21:32/ Jun

ベノアの紅茶

 大阪大学大学院 教育システム工学講座・・・僕が大学院生時代を過ごした場所です。
 そこの後輩の岡田さんが、先日、東京大学に遊びにきてくれました。この日はあいにく午後から会議で、あまり話す時間がなかったのですが、彼女が、おみやげにもってきてくれた紅茶、おいしかった。
 ベノアのヴィンテージアールグレイという紅茶です。

ベノア ティーバッグ・ヴィンテージアールグレイ

 僕はコーヒーはいっさい飲めません。で、おうちで飲む紅茶は、フォションのアールグレイと決まっているのですが、ぜんぜん香りが違いました。お湯を入れると、ベルガモットオイルの香りが漂ってくる。これがよかった。お味は、非常にフルーティで上品でした。
 アールグレイ、先日は、またひとつその魅力を知りました。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?