NAKAHARA-LAB.net

2005.12.24 23:27/ Jun

臨機応変

 「臨機応変に対応するべきだ」
 ってのは、「臨機応変に対応できる人」が言うべきです。世の中には、「臨機応変に対応せよ、と口で言うことはできるけど、実際には判断できない人」と、「本当に判断できる人」がいます。
 そこを間違ってはいけません。
 「計画に基づいてきっちり、きっちりやるのは大変だ」とおっしゃる人がいますけど、計画は臨機応変に判断するリソースになる可能性があるという意味において、非常に有用なものです。
 実は、「臨機応変」はとっても難しいことなのです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!