NAKAHARA-LAB.net

2012.2.5 08:13/ Jun

ラジオトークの続き

 昨日、FMラジオの話を、ゆるゆるトークしていたら、思わず、いろいろな方々からメールをいただきました。ありがとうございます。
 皆さん、ラジオ好きなんですね。ラジオを聞いていたときのことが、若い頃の、苦い思い出、楽しかった思い出、甘い思い出とくっついているんでしょうね。誠に興味深いですね。
 僕の方は、またフツフツといろいろな興味がわいてきました。
 といいましょうか、生まれたときから「お調子こき太郎」の小生は、今度は、ラジオを開局するってことは、どういうことなのかを知りたくなり、下記の本をAMAZONでポチりました。
 
 そうか、コミュニティラジオってのがあるのね。
 知的好奇心のままに生きる。面白そうなので、いろいろ読み進めてみます。
  ▼
 あと、こんな本も見つけました。面白いですね。『FMステーション』元編集長の方がお書きになった本のようです。
 コピーがいいですね。
 パソコンもケータイも持っていなかったあのころ、FM雑誌片手に「エアチェック」に熱中していたすべての音楽ファンに捧ぐ
 それ、オレじゃん。

 今日はTAKUZOのプールです。
 皆さん、よい週末を!
 —
今日の「ヘタLEGO」は、新幹線。前部分が苦戦。もうちょっと、ブロック欲しい。カミサンにダマで、ドサクサ買いするかな。
こんなところで公言してたら、「ダマ」じゃにはならんけどね。ダハハ。
shinkansen_lego.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!