NAKAHARA-LAB.net

2012.2.5 08:13/ Jun

ラジオトークの続き

 昨日、FMラジオの話を、ゆるゆるトークしていたら、思わず、いろいろな方々からメールをいただきました。ありがとうございます。
 皆さん、ラジオ好きなんですね。ラジオを聞いていたときのことが、若い頃の、苦い思い出、楽しかった思い出、甘い思い出とくっついているんでしょうね。誠に興味深いですね。
 僕の方は、またフツフツといろいろな興味がわいてきました。
 といいましょうか、生まれたときから「お調子こき太郎」の小生は、今度は、ラジオを開局するってことは、どういうことなのかを知りたくなり、下記の本をAMAZONでポチりました。
 
 そうか、コミュニティラジオってのがあるのね。
 知的好奇心のままに生きる。面白そうなので、いろいろ読み進めてみます。
  ▼
 あと、こんな本も見つけました。面白いですね。『FMステーション』元編集長の方がお書きになった本のようです。
 コピーがいいですね。
 パソコンもケータイも持っていなかったあのころ、FM雑誌片手に「エアチェック」に熱中していたすべての音楽ファンに捧ぐ
 それ、オレじゃん。

 今日はTAKUZOのプールです。
 皆さん、よい週末を!
 —
今日の「ヘタLEGO」は、新幹線。前部分が苦戦。もうちょっと、ブロック欲しい。カミサンにダマで、ドサクサ買いするかな。
こんなところで公言してたら、「ダマ」じゃにはならんけどね。ダハハ。
shinkansen_lego.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.11.8 08:51/ Jun

【帰ってきたラーニングバー!?】中途採用社員を「定着・活躍」させる仕組みづくり!: オンボーディングの最前線を学びませんか?

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」