NAKAHARA-LAB.net

2005.11.28 21:18/ Jun

おやこdeサイエンス終わる!

 昨日、「おやこdeサイエンス」が3週間の全日程を終えた。最終の参加者は60名中58名。この場を借りて、参加者の親子の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

oyakopic1.jpg

oyakopic2.jpg

 またプロジェクトスタッフの皆さんにも、心から感謝いたします。プロジェクト実施のためにやりとりされたメールは、2000件。ようやくゴールにたどりつきました。
 これまで、様々な研究チームを組んで、共同研究にあたってきましたが、今回のメンバーとのコラボレーションは、本当におもしろかった。
 異なるカルチャー、時間感覚、ミッション、エキスパティーズ、年齢背景の人たちが、協力してつくった「3週間」だと思います。懇親会の挨拶で言ったのですが、まさに「異種格闘技プロジェクト」ですね。ステキな経験をありがとうございました、皆さん。打ち上げもハプニングはあったけど、楽しかった。

oyakopic3.jpg

 今後のことはといいますと、これから研究者チームは、3月までに報告のプレゼン&論文執筆をめざします。
 「おやこdeサイエンス」の研究成果報告会は、2006年3月25日 東京大学にて開催されます。もしご興味がおありでしたら、ぜひ、ご参加いただけると幸いです。
 なお、昨日の様子は、26日午後5時30分 フジテレビ「スーパーニュース」でもとりあげられました。また、2月後半には、某番組某こー名にて、「おやこdeサイエンス」の教材・イベント全体が紹介される予定です。
またわかり次第、お知らせいたします。
 「おやこdeサイエンス」
 最後に子どもたちひとりひとりに修了証をわたしながら、少しホロリときたよ。
 このプロジェクト、僕は一生忘れないと思う。
下記メモ、僕の研究備忘録。
・ケータイレスアナみたいな使い方も結構子どもにはウケたし、盛り上がった。
・子どもの学習通知を受けた親が、レスポンスをできる活動をデザインするべきだった

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!