NAKAHARA-LAB.net

2009.10.29 22:26/ Jun

ワークプレイスラーニング2009前夜:すべての準備を終えた

 明日は、ワークプレイスラーニング2009。東京大学本郷キャンパス・安田講堂で、一年に一度の、人材育成・組織学習に関する産学カンファレンスが開催されます。
ワークプレイスラーニング2009
http://www.educetech.org/wpl2009/
 今日は、朝から都内某所にて職場見学やら、会議やら目白押しでしたが、何とか、夕方あたりからワークプレイスラーニング2009の準備に合流しました。
 そして、先ほど安田講堂への物品搬入、そして、リアルタイムドキュメンテーションの曽和先生の研究室の方々の機材セットアップが終了し、前日のすべての事前準備を終了しました。
yasuda_auditorium1.jpg
yasuda_auditorium2.jpg
yasuda_auditorium3.jpg
yasuda_auditorium4.jpg
 プレゼンの準備もとりあえず終了です。あとは人事尽くして天命を待つ、という感じですね。
 とにかく、最後まで手伝ってくれた坂本君、脇本君、舘野君、そして、ここ数日、いろいろな買い出しに奔走した我妻さん、伏木田さん、本当にありがとうございます。
yasuda_auditorium5.jpg
 いよいよ、明日、開幕です。
  ▼
●経験の森をくぐりぬけ、対話を通して、内省する
●持論と棄論:持論は常にベータ版である
中原淳×金井壽宏 「リフレクティブマネジャー」光文社新書!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!