NAKAHARA-LAB.net

2005.4.17 00:28/ Jun

ミルクティのおいしいお店

 先日ちょいと理由があって二子玉川の高島屋に出かけた。そこのレストランフロアにNINA’sのカフェがあったので、歩き疲れていたこともあり、休むことにした。
 で、そこで飲んだ「ロイヤルミルクティ」がとても美味しかった。ここに備忘録として書いておく。

ルサロンドニナス 二子玉川
東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川高島屋SC南館6階
03-5491-2423

 うーむ、クリーミーだ、しかし、それでいてしつこくない。士郎、まだわからんのか、士郎!(意味不明・・・わかる人いますか?)。
 僕はこんな風にいれたミルクティを今まで飲んだことがなかったので、感動した。値段も少々はるが、その価値はあると思った。
 ミルクティの入れ方というと、いくつか方法があって、「牛乳から煮出す方法っていうのが、一応、玄人好みとされている」って聞いたことがあるんだけど、どうなんだろう。
 「煮出すのはだめだ」という人にもあったことがあるしなぁ・・・。NINA’sのは、どうやっていれているんだろう。
 ところで、どなたか、おいしい、ミルクティの入れ方、ご存じじゃないですか? あと、ミルクティの上にのっているクリーミーな泡も、どうやってつくるんだろうか?
 あとで調べてみたら、このカフェは「恵比寿ガーデンプレイス」とか「ニューオータニ」にもあるみたいだ。
 今度、近くにいったらまた行ってみようと思う。
 それにしても、いつも飲んでいる紅茶が、こうも変わるとは。
 うーむ、牛乳、あなどれん。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!