NAKAHARA-LAB.net

2005.11.5 09:12/ Jun

「おやこdeサイエンス」リハ開始!

 いよいよ11月5日!「おやこdeサイエンス」のキックオフになります。
 先日、会場のベネッセ・神保町オフィスで第一回目のリハが行われました。夜遅くまで、何人もの人たちが汗を流してくれました。

riha.jpg
riha2.jpg

 今回のプロジェクトは、開発・運営側だけで40名から50名近い人々がかかわっています。
 大きくわけると、システム開発、コンテンツ開発、ワークショップ開発、テキスト開発、研究チームという4つのディビジョンがあって、それぞれ、コラボレーションしながら、何とかかんとかここまでやってきました。
 先日、下記のようなプレスリリースがマスコミ各社に配布されました。

「おやこdeサイエンス」プレスリリース
http://www.nakahara-lab.net/press_release/20051102oyako2.pdf

 
 Almost there!
 親子でつくる「科学の学び」、いよいよ姿をあらわします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?