NAKAHARA-LAB.net

2005.11.5 09:12/ Jun

「おやこdeサイエンス」リハ開始!

 いよいよ11月5日!「おやこdeサイエンス」のキックオフになります。
 先日、会場のベネッセ・神保町オフィスで第一回目のリハが行われました。夜遅くまで、何人もの人たちが汗を流してくれました。

riha.jpg
riha2.jpg

 今回のプロジェクトは、開発・運営側だけで40名から50名近い人々がかかわっています。
 大きくわけると、システム開発、コンテンツ開発、ワークショップ開発、テキスト開発、研究チームという4つのディビジョンがあって、それぞれ、コラボレーションしながら、何とかかんとかここまでやってきました。
 先日、下記のようなプレスリリースがマスコミ各社に配布されました。

「おやこdeサイエンス」プレスリリース
http://www.nakahara-lab.net/press_release/20051102oyako2.pdf

 
 Almost there!
 親子でつくる「科学の学び」、いよいよ姿をあらわします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!