NAKAHARA-LAB.net

2008.8.10 20:31/ Jun

砂利道にて

 北海道での夏休み、日高の牧場にて。
takuzo_ishi2.jpg
 TAKUZOが、牧場の「道」を歩きながら、不思議そうな顔をしてる。立ち止まったり、足踏みをしてみたり。何かを確かめるように、様子をうかがうように。
 理由が、しばらくわからなかったけれど、ふいに気づいた。舗装されていない「砂利道を歩くこと」は、彼にとって、生まれてはじめての経験であったのだ!
 急に屈んで、ひとつぶの「石」を僕に手渡す。一歩足を踏み出すたびに、じゃり、じゃりと音のする「道」が、不思議でたまらない。
 
takuzo_ishi.jpg
 砂利道では、バランスを崩して、何度も転ぶ。いつもと勝手が違う道に戸惑っている。転んで手をつくと、石にあたって痛い。半べそになることも何度か。転びそうになっては立ち止まり、歩き出しては転ぶ。
 ちなみに、僕の住む街は、首都圏の中でも、比較的緑の多い地域である。公園も本当に多い。しかし、そのほとんどが舗装されているか、あるいは、砂利が丁寧に避けられた安全な道である。
 そこに自然むきだしの「道」はない。転ぶことも、最近ではあまりない。
 —
 TAKUZO、世の中には、いろんな道があるんだよ。
 舗装された道ばかりじゃない。
 砂利道もあるし、砂埃がたつ道もあるよ。
 でも、パパの経験からすると、
 歩くことのできない道は、そう多くない。
  
 歩けば、時には、転ぶこともある。
 いいや、本当のことをいうと、歩けば転ぶことの方が多い。
 だから、転んだことなんか気にしなくていい。
 転んで痛けりゃ、思い切り、わんわん泣くといい。
 気が済んだら、立ち上がって、歩きだそう。
 どんなにシンドイ道でも
 いつかは目的地にたどり着くから。
 
 —
 夏休み、終了。
 明日から、仕事復帰します。
takuzo_ishi3.jpg
takuzo_ishi4.jpg

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!