NAKAHARA-LAB.net

2008.7.28 13:07/ Jun

可愛い本には旅をさせろ? : ブッククロッシング

 午前、新宿にて打ち合わせ。その席上で、ブッククロッシングというコミュニティのことを教えてもらいました。
 自分が読み終わった本に、特定の番号(BCID番号)を記入したステッカーを本に貼ります。で、それを友達に渡したり、カフェなどに敢えて忘れてくる。
 で、本を次に手にした人が、本に書かれているBCID番号をブッククロッシングのウェブサイトに入力すると、その本が、どのような旅をしてきたかわかるというサービスですね。本の感想なども読めるようです。
 で、読み終わったら、また他の人にわたす。かくして、本に旅をさせるのですね。
ブッククロッシング
http://bookcrossing.jp/
 とても面白いですね。
 現在(2008年5月)、ブッククロッシングに登録された本の数は全世界で480万冊を超えているそうですね。すごいなぁ。僕の近くにも、どこかの誰かが手にした本があるかも・・・。
 可愛い「本」には旅をさせろ!?
 —
 今週は、夏休み前のハードワークです。授業も明日で最後。体調を崩さぬようにしなければね。
 ちなみに、あさって水曜日は、「IT企業の人材育成を考えるシンポジウム」に登壇します(グローバルナレッジネットワーク株式会社)。
 IT企業、情報システム部門において人材育成に携わる方(事業/経営企画、人事部門および情報システム部門の責任者の方)、ふるってご参加いただければ幸いです。
 残席10席程度枠があるそうです。
 IT企業で人材育成を担当なさっている方が数多く参加なさるそうですよ。Learning barでやっているように、お隣でのディスカッションやケータイフィードバックも実施させていただく予定です。
 他社の事例を聞いたり、悩みを共有したり。ネットワーキングのよい機会にもなるのではないでしょうか。
企業の人材育成を考える ~はじめの一歩~シンポジウム
http://www.globalknowledge.co.jp/seminar/party/seminar091_01.html
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!