NAKAHARA-LAB.net

2005.10.4 20:12/ Jun

だってホープレスじゃない!?

 極東国立大学(Far Eastern National University)の学生 – アリーナと昼食のときに、いろいろなことを話した。非常に興味深かったので下記に記す。
 アリーナは言う。
 —
 ロシアの男は、レイジーでルードな人が多い。タバコを吸って、昼間っからビールをのみ、時にはクスリ。
 今日、あなたたちは極東工科大学のあたりを通ったけれど、そういう男を見たでしょう。何考えてるのかわかんない、よく昼間っから、大学でビールが飲めるのかしら?
 ペレストロイカ以降、この国は本当に変わった。それ以前と、それ以降じゃ、全く違う国みたい。だけれども、全く変わらないのは「男」。男はなかなか変わらない。
 多くの女の子は、馬鹿じゃない。
 みんなそういうロシアの男に愛想をつかしてる。カナダ、アメリカ、日本・・・この国にくる海外の男の人はみんなマジメ。そういう人と結婚して、はやく、そういった西側の国で永住したいと思う人が多い。だって、ホープレスじゃない、このままじゃ。
 でも、それは結局、男に依存してるっていう意味では、あまり変わらない。わたしは、そういう女の子にはなれない。わたしは、そういう生き方をしようとは思わない。わたしは、男の子から<独立>して生きていきたい。
 —
 上記のような見解が大勢を占めるものなのか、それとも、彼女個人の意見なのかはわからない。
 アリーナは今年20歳。15%程度の学生しかもらえない奨学金をゲットし、極東国立大学で英語、フランス語をマスターしようと勉学に励んでいる。
 極東の地ウラジオストクで、彼女はしっかりと将来をみすえている。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!