NAKAHARA-LAB.net

2008.4.28 17:23/ Jun

カミサマがくれた長いお休み

 何をやってもうまくいかない時にはどうしたらいいんだろう?
 先日、ある人との打ち合わせ終了後、そんな相談を受けた。
 うーん
  ・
  ・
  ・
  ・
 つーか
  ・
  ・
  ・
  ・
 どうしようもないんじゃないの(笑)。
  ・
  ・
  ・
  ・
 とは口が裂けても言える雰囲気じゃなかったので(笑)、とにかく話を聞くことにした。
 聞けば、このところ、何をやってもいまくいかない。新しいプロポーザルを何度だしても、リジェクトが続いている、のだという。
 そんなことが続いて、どうも気乗りがしない。やる気が起きない。そもそも、やれる気がしない。
  ・
  ・
  ・
 うーん
  ・
  ・
  ・
 思うに「そんなときは、しばらく休むに限る」。これに関して、山口智子は、ドラマ「ロングバケーション」の中で、本当にいいことを言っている。
「何やってもうまくいかないときは、カミサマがくれた長いお休みだと思って、焦らない・・・」
(ロングバケーション)
 何をやってもうまくいかないと嘆く人に、「頑張れ」というのは逆効果である。
 また、気持ちがふさぎ込んでいる人に、「ポジティブ思考でいこうぜー、イェーイ、イェーイ」といっても仕方がない。ポジティブになれないからこそ気持ちがふさぎ込んでいるのである。そっとしてあげた方がいい。
「カミサマがくれた長いおやすみ」だと思って、焦らない、焦らない。一休み、一休み。今日がダメでも、明日があるさ。日はまた昇る。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!