NAKAHARA-LAB.net

2008.4.28 17:23/ Jun

カミサマがくれた長いお休み

 何をやってもうまくいかない時にはどうしたらいいんだろう?
 先日、ある人との打ち合わせ終了後、そんな相談を受けた。
 うーん
  ・
  ・
  ・
  ・
 つーか
  ・
  ・
  ・
  ・
 どうしようもないんじゃないの(笑)。
  ・
  ・
  ・
  ・
 とは口が裂けても言える雰囲気じゃなかったので(笑)、とにかく話を聞くことにした。
 聞けば、このところ、何をやってもいまくいかない。新しいプロポーザルを何度だしても、リジェクトが続いている、のだという。
 そんなことが続いて、どうも気乗りがしない。やる気が起きない。そもそも、やれる気がしない。
  ・
  ・
  ・
 うーん
  ・
  ・
  ・
 思うに「そんなときは、しばらく休むに限る」。これに関して、山口智子は、ドラマ「ロングバケーション」の中で、本当にいいことを言っている。
「何やってもうまくいかないときは、カミサマがくれた長いお休みだと思って、焦らない・・・」
(ロングバケーション)
 何をやってもうまくいかないと嘆く人に、「頑張れ」というのは逆効果である。
 また、気持ちがふさぎ込んでいる人に、「ポジティブ思考でいこうぜー、イェーイ、イェーイ」といっても仕方がない。ポジティブになれないからこそ気持ちがふさぎ込んでいるのである。そっとしてあげた方がいい。
「カミサマがくれた長いおやすみ」だと思って、焦らない、焦らない。一休み、一休み。今日がダメでも、明日があるさ。日はまた昇る。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!