NAKAHARA-LAB.net

2023.7.25 10:21/ Jun

「話し合いの作法」が動画教材になりました!(PHP人材開発カンファレンス): 「アチャパーと思わず声がでてしまう残念な話し合い」をいかに避けて、ファシリテーションするのか?

拙著「話し合いの作法」がe-learning教材+研修になりました!
  
 ・
 ・
 ・
 
 拙著「話し合いの作法」が動画になり、e-learningで学べる教材になりました。リーダー・管理職候補生の方から、チームで話し合いを実践したい方まで、お楽しみいただけます。
  
 アチャパーという「残念な話しあい」の様子、思わず「あるある」とうなずいてしまう、話し合いの様子が満載です。このビデオは、PHP研究所の海野さん、野崎さん、加藤さん、的場さん、村上さんのチームで、それこそ「話し合い」に話し合いを重ねて完成させたものです(感謝!)。
  
 来る2023年7月27日(木)10:30~17:00に「PHP人材開発カンファレンス2023」で、動画等のデモをさせていただきます。オンライン・無料です。どうぞご覧ください。わたしも、60分程度単独で講演させていただきます。
  
【PHP人材開発カンファレンス2023のお申し込みはこちら!】
https://eventory.cc/event/php-conference230727
  
 どうぞお楽しみに!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!