NAKAHARA-LAB.net

2008.3.15 10:30/ Jun

正確な研修投資実態把握

 先日、「企業内教育とお金」といおうか、「教育とお金」について私見を述べた。
企業内教育とお金
https://www.nakahara-lab.net/blog/2008/03/post_1175.html
 これに関連する記事が「Sanno e-Learning Magazine」さんの方でが掲載されていたので、こちらを紹介します。
企業内教育の予算調査結果の調査
http://blog.goo.ne.jp/sanno_el/e/72437358379a1a40f9a753603863725c
 特に下記の指摘は重要だと思いました。
 —
 会社によっては人事教育部門が、他の部門で実施している教育の実態や予算すら把握していないケースも多いと聞きます。
 また営業部門の教育であれば、教育費でなく販売促進費の枠の中で行われている等の実態もあり、調査数値以上に教育投資している可能性も捨てきれません。
 —
 つまり、「ROIを算出するとか、しない」とか、それ以前の問題で、そもそも「正確な研修投資実態把握」がなされていない可能性があるということでしょうか。「正確な投資実態把握ができていないものに、さらに投資をせよ!」といっても、あんまり説得力はなさそうだなぁ・・・。
 この問題はかなり難しい問題ですね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!