NAKAHARA-LAB.net

2008.2.17 07:00/ Jun

救急車

 TAKUZO、金曜日深夜未明、高熱をだし、熱性けいれんを起こしました。救急車に乗って、救急病院へ、そのまま入院。各種検査が続きます。
 いろいろあって、一時は、本当に生きた心地がしませんでした。が、意識が戻り、少し安心しました。でも、ちょっと長引く模様です。
 回復祈る。
 はやく遊びに行こうぜ!
takuzo_genki.jpg
 —
追伸.
 医師不足による救急病院の閉鎖が、問題になっていますね。救急の小児科は小児科医自体の人数不足もあいまって、本当に大変な模様です。でも、今回の一件で、そのありがたみが、骨身にしみました。
 「救急」とは「可能性」の施設です。
もしかすると、次に利用するのは、「あなた」かもしれないし、「わたし」かもしれない。それは「明日」おこるかもしれないし、「あさって」かもしれない。
 利用するのが、「わたし」や「あなた」でなかったとしても、「明日」や「あさって」でなかったとしても、今日そこを訪れる、名前も知らない誰かのために、こうした場所を守らなくてはならないと思います。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!