NAKAHARA-LAB.net

2008.1.18 06:46/ Jun

もうと言い、まだと思う

 かつての恩師が、年頭の挨拶で、こんな詩をおくってきてくださった。
 —
「もうと言い、まだと思う」
もう若い力も 情熱も 萎えてしまった といい
まだ若いものには譲れない 負けはしないと 思う
もうやるべきことは 何もかもやってしまった と言い
まだやりたいことの いくつかは 果たしてないと 思う
命の立ち位置 いつも坂道
もうと思えば下り坂 まだと思えば上り坂
(小椋桂「未熟の晩鐘」より)
 —
 畢竟、人生に平坦な道はない。それはいつも坂道。坂がどちらに傾いているかは、己が決めるということか。
 若くても「下り坂」にたたずむ人もいる。年をとっていても「上り坂」の渦中にいる人もいる。「年を重ねただけで人は老いない 理想を失ったとき 人は老いる」とは、昔の詩人はよくいったものである。
 あなたは、今、どちらの坂道にいるだろうか?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!