NAKAHARA-LAB.net

2008.1.18 06:46/ Jun

もうと言い、まだと思う

 かつての恩師が、年頭の挨拶で、こんな詩をおくってきてくださった。
 —
「もうと言い、まだと思う」
もう若い力も 情熱も 萎えてしまった といい
まだ若いものには譲れない 負けはしないと 思う
もうやるべきことは 何もかもやってしまった と言い
まだやりたいことの いくつかは 果たしてないと 思う
命の立ち位置 いつも坂道
もうと思えば下り坂 まだと思えば上り坂
(小椋桂「未熟の晩鐘」より)
 —
 畢竟、人生に平坦な道はない。それはいつも坂道。坂がどちらに傾いているかは、己が決めるということか。
 若くても「下り坂」にたたずむ人もいる。年をとっていても「上り坂」の渦中にいる人もいる。「年を重ねただけで人は老いない 理想を失ったとき 人は老いる」とは、昔の詩人はよくいったものである。
 あなたは、今、どちらの坂道にいるだろうか?

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!