NAKAHARA-LAB.net

2008.1.10 07:00/ Jun

現代の受験生の7つ道具

 先日、ニュースを見ていたら、「現代の大学受験生、必携の道具」みたいな企画をやっていた。それによると、下記のような道具を、持ち歩いて勉強をしている受験生が多いらしい。
 1位 お守り
 2位 参考書
 3位 電子辞書
 4位 MP3プレーヤー
 5位 DS
 1位「お守り」や2位「参考書」などは、僕の時代でもそうだったけれど(14年前)、びっくりしたのは3位以下。ずいぶん、テクノロジーに囲まれているのですね。
 電子辞書やMP3プレーヤが普及したのは、英語のリスニング試験が増えたことによるそうだ。英単語の発音をチェックしたり、リスニングを勉強したりすることが多いのだろう。
 DSというのもびっくりである。英単語のチェックや、歴史の年号のチェックなどは、これを利用するとよいのだという。予備校などはこぞって、多くのソフトウェアをだしているそうだ。
 —
 昔は、「オマエは漬け物石ちゃうか」ってなくらい重い「辞書」やら「問題集」やら「過去問」やらを、スポーツバックに詰めて、毎日持ち歩いていたもんだけどなぁ。
 ちなみに、僕は今年センター試験の監督です。トホホ。
 ちょっと受験生の様子を観察してみたいと思います。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!