NAKAHARA-LAB.net

2007.11.26 07:00/ Jun

「ソファから降りる」

 人間の「学習」とは「すさまじい」ものです。
 たとえば、つい1日前まで、TAKUZOはソファから「アタマからダイビングすること」でしか降りることができなかったのですが、次の日には、「足から降りること」ができるようになっている。
kodomo1.JPG
kodomo2.JPG
 考えてみてください。もし、この動作が「人間」ではなくて、「ロボット」によって行われるのだとしたら、どうなるかを。
 確かに、やっていることは「ソファから降りる」だけです。でも、一見単純な動作ですが、これができるようになるためには、おそらく「長いプログラム」か、あるいは、長い「試行錯誤学習」が必要になるのではないでしょうか。
 こういう現実を目にしますと、おいそれと、「学ぶ」とか「学び」とか、そういう言葉を使う気にはなれません。
 僕らは生まれながらにして「学べる存在」である。そのことを素直に喜び、さらにはその機構に「畏敬の念」を持たなければならないのではないでしょうか。
 学べるということは、「とてつもないこと」なのではないか。
 「学ぶこと」に心を奪われ、10年以上研究を続けてきましたが、僕は、ようやくそのことに気づきはじめているのです。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!