NAKAHARA-LAB.net

2007.7.10 19:54/ Jun

組織学習のレビュー論文

 先日、「組織と学習がわからん」とボヤいていましたが(ひとえに小生の勉強不足!、スミマセン・・・)、今日、図書館で借りてきた下記のレビュー論文、書籍が非常に参考になりました。下記自分メモ。
安藤史江(2000) 組織学習論における3系統の比較. 南山経営研究.Vol.14 No.3 (2000/03) (通号 41) pp.413-424
安藤史江(1999) 組織学習論の現状の位置付け. 南山経営研究. Vol.14, No.1・2 (1999/09) (通号 40) pp. 53~65
安藤史江(2000) 組織学習と組織内地図. 白桃書房, 東京
 3番目の書籍は、安藤先生の東京大学経済学部の博士論文だそうです。これを「海図」に組織学習の世界を堪能したいと思います。それにしても、なかなか、この世界もディープだなぁ。
 —
追伸.
 Dさんに下記の文献も教えていただきました。ありがとうございました。
Huysman, M. (2000). Rethinking Organizational Learning: Analyzing Learning Processes of Information System Designers. Accounting,Management and Information Technology. Vol.10, pp.81-99.

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!