NAKAHARA-LAB.net

2007.6.22 07:00/ Jun

UT OCW : 緒方貞子先生、佐伯胖先生の講義

 UT Open Course Wareに新しいコンテンツがぞくぞくと追加されています。TREEの重田さん、山本さん、類家さん、他学生さんたちが、日々、コンテンツの充実につとめています。
学術俯瞰講義「社会から見たサスティナビリティ」
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/course-list/ut-lecture-series/sustainability-2007/movies.html
学術俯瞰講義「学問と人間」
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/course-list/ut-lecture-series/academics-and-humans-2006/movies.html
 「社会から見たサスティナビリティ」は、緒方貞子先生の特別講義があります。「学問と人間」では、学部時代の指導教官・佐伯先生も「人間を科学する」というタイトルでご出講いただいています。
 佐伯先生の冒頭、
「科学的ってのはね、何となく、わかりにくいですね、これ」
 には笑ってしまいました(笑)。学部以来に聞く、ひさしぶりの佐伯節でした。
 ちなみに、UT OCWでは、RSSの配信を始めました。下記をRSSリーダーにご登録ください。
UT OCWのRSS
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/index.rdf
 —
■UT Open Course Ware(東大オープンコースウェア)
cnt_logo.gif

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!