NAKAHARA-LAB.net

2007.3.31 16:19/ Jun

「はじっこ」が好きな人へ朗報

 ケーキやパンなどで、「はじっこ」の取り合いをしたことはないだろうか。
 クリスピーな「はじっこ」を好む人は、結構多い。かくいう僕も「はじっこ好き(Ege Lover:エッジラバー)」だけれども、競争率が高いので、たまに悔しい思いをしている。
 そんな「はじっこ好き」に朗報です。
 今日の「百式」では、こんなアイデア商品が紹介されていた。要するに「どこをサーブされても、はじっこのクリスピーな部分を楽しめるbケーキ(ブラウニー)ができあがる「型」です(教えてくれてありがとう、百式管理人さん)。
bakersedge
http://www.bakersedge.com/
商品説明のビデオ
http://www.bakersedge.com/anim/flash.html
 これはすごい商品だと思う。日本全国の「エッジラバー」たちも救われるね。これで競争が少なくなるといいんだけどなぁ。
 それにしても、「はじっこ好き」が、ユニバーサルな嗜好だとは思わなかった。世界中には、僕と同じような嗜好をもった人がたくさんいるんだなぁ・・・。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?