NAKAHARA-LAB.net

2006.12.24 09:04/ Jun

企業内人材育成入門、増刷決定!

 嬉しいニュースが入りました!
 先日出版した「企業内人材育成入門」、はやくも増刷が決定しました! 大都市圏を中心に売れているようです。人事・教育部の大量発注も多いとか。

 「企業内人材育成入門」は350ページ近くあります。結構、ボリュームがあるのですよね。読み終えていただいた方がそろそろ出てきている様子で、いろいろな感想が寄せられています。
 ポジティヴな感想としては、「網羅的でよい」「学びを考える際に必要な知識の全体像がつかめてよかった」というものが多いです。
 逆にネガティヴな感想としては、「少し単純化しすぎでは」「簡単すぎて骨がない」「●●の理論がはいっていない」「最初の方が難しい」などのものがあります。お読みいただいた皆さんは、どんな感想をお持ちでしょうか。
 いずれにしても、本書は「専門的な議論、専門的な理論展開」をするよりも、「単純に、簡単に、とっつきやすくすること」をめざしています。その試みが成功しているかどうかは、読者におまかせしますが。
 先日の日記にも書きましたが、今、執筆メンバーでプロジェクト第二弾、「人を育てる科学ワークショップ」の開発に着手しています。
 今のところ、下記のような目標をもった2日間のワークショップを考えています。
●人を育てる科学ワークショップの目標(案)
1.自分が囚われている「わたしの教育論」に気づく
2.エビデンスに基づきながら自社の人材育成施策の改善提案書を書くことができるようになる
 ともかく、本格始動は来年だね。ぜひ、お楽しみに。
 —
あなたの会社に、人を育てる科学はありますか?
中原・荒木・北村・長岡・橋本著「企業内人材育成入門」、ダイアモンド社より、好評発売中です! ぜひ、ご一読いただければ幸いです。

各種ブログで紹介されています
ビジネス・ブック・マラソン
http://blog.goo.ne.jp/eliesbook/e/f0bdfbc109d5d70766ed5ebf65f846e6
ビジネス書の杜
http://people.weblogs.jp/books/2006/11/__fb58.html

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件