NAKAHARA-LAB.net

2006.11.24 05:00/ Jun

リーズナブルな寿司屋:築地寿司清

 先日ある人から、
「中原さんのブログを、おいしいレストラン探しに利用している人って多いと思いますよ。わたしの知人もそうでした・・・それにしても、一時は寿司、寿司って言っていたのに最近はめっきりないですね。あれも一時のマイブームだったんですか」
 と言われました。
 ありがたき幸せ。そんなに食べ物トークが多かったかな・・・。しかし、「あれも」とは何事だ、あれも、とは(笑)。チッチッチッ、これだから困る。一過性のブームなわけないじゃん(実際多いけど)。
 1週間に三日ぐらいは寿司屋に通っていますよ、ワタクシは。ガイドブックにでるようなお店はほぼ行き尽くした気がします。
sushidesu.jpg
 寿司といえば、先日、ある学生さんから、こんなことを言われました。
「1万円を超える寿司屋を紹介されても仕方がないんですよ、学生は。頑張って2000円。そう、2000円くらいで美味しいところってないんですか?」
 うーむ、2000円ですね。寿司屋で2000円は結構難しい。でも、2000円だったら、僕は間違いなく、「築地・寿司清(すしせい)」をおすすめします。寿司清は、銀座の新世代寿司屋の代表格ですね。
築地・寿司清
http://www.tsukijisushisay.co.jp/
 僕の寿司屋選びのミニマムリクアイアメントってのは、下記なのですが、この値段でこれを満たすところはなかなかない。でも、寿司清ならば、これを満たすと思います。
1.清潔である
2.板前さんが愛想がよく、ちゃんと挨拶できる
3.板前さんがコムズカシクない
4.丁寧に握り、一貫ずつ寿司をだしてくれる
5.下ごしらえをキチンとしている(〆、煮切、ツメがいい)
6.1カンずつ単位で注文できる(寿司屋の注文は2カンが単位)
 寿司清は都内に店舗がいくつもあるため、全部に行ったわけではないです。が、僕の行ったことのある渋谷、新宿、銀座、日比谷などは、上記の条件を満たすと思います。
 店にはいったら、まず「握り」のセットを頼むといいと思う。そしたら、10カンくらいはくるから。そして、もしそれで足りなかったら、1つずつ頼むといいと思うよ。
 寿司清ならば、値段が決まっているから、あとで悲惨な思いをすることもない。1カンずつお願いします、と言って、好きなものを頼めばいいのです。
 —
 ところでさぁ、今日、街を久しぶりに歩いたけど、もう年末ムード一色ですね。ところどころで、クリスマスのショーウィンドウもでている。渋谷などは、大学生と思われる若いカップルでいっぱいでした。
 たまには寿司屋のカウンターに座って食事というのもいいのではないでしょうか。
 そうだ、寿司屋に行こう!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?