NAKAHARA-LAB.net

2006.11.23 09:47/ Jun

「特大フォント」と「しょこたんぶろぐ」

 先日、ある人が僕のパソコン画面をのぞき込んで、声をあげた。
 ひゃー、デカイ!
 何を隠そう、僕のブラウザのフォントの大きさは「特大」なのである。いつも日記を書いているテキストエディタにいたっては、20ポイント太字。
mydesk.jpg
 どうしてこんなに大きなフォントを使うのかっていうと、ズバリ「目が疲れるから」である。
 目が疲れると、肩がこる。肩がこれば頭がいたくなり、腰にも響く。目・肩・頭・腰の激痛最強カルテットだけは、なんとしても避けたい。
 それでも最近は、あまりに節々が痛くて、小さなフォントが耐えられなくなってきた。
 最初のうちは、こんな大きなフォントを使って、「恥ずかしいな」と思っていたんだけど、いまじゃ、へーきのへーちゃんである。電車でコンピュータを使っていると、誰もが僕の画面をのぞき込む。見たきゃ、見ろ。
 こんな僕を笑っている学生諸君。「しょこたんぶろぐ」を知らない僕を、「えー、イマドキ、しょこたん、知らないんですかぁ、古いっすよ、それ」とコケにした東大生M君(笑)。君らも「特大」「20ポイント」を使う日は近いぞ。ダハハー。
 —
 ちなみに、このエントリーを読んだ人の中には、「しょこたんぶろぐ」を今はじめて知って、その瞬間から、「えー、僕は前から知ってましたよ」というふりをする人が、結構多いハズである。と、信じてる。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?