NAKAHARA-LAB.net

2006.11.22 20:58/ Jun

ヴァカンス移住

 今年、最大のヤマを迎えている。
 実証実験、ワークショップ、デバック、質問紙作成・・・。僕の関与するすべてのプロジェクトが、佳境を迎えている。「耳の穴」から「鼻毛」が飛び出ちゃうほど忙しい(意味不明)。
 毎日朝5時から夜遅くまで作業をしていると、ふと変な考えにとりつかれる。
 このドアを開けたら、その先には南の島が広がっているんじゃないか。  今、目を開けたら真っ青な海が眼下に見えるのではないか・・・。
 実際はそんなことはあり得ないんだけど、男中原、妄想ワールド全開。
 つかの間の妄想である。しかし、そんなとき、ココロは「南の島」「真っ青な海」にある。アタマには「お花畑」だって咲いている。「ラリホー」と鼻歌歌いながらスキップをする僕がいる。
 —
 みなみのしま・・・まっさおなうみ
 嗚呼、うらやましい。
 聞くところによると、巷では、主に団塊の世代を中心に「ヴァカンス移住」というのが流行っているらしい。
 ヴァカンス移住とは、「週末だけ都会の喧噪を離れ、田舎や海辺のコテージ、別荘などで過ごす生活形態のこと」をいう。
 ウィークデーは都会の便利さを享受しつつ、ウィークエンドはゆっくりとラグジュアリーに過ごす。
 東京に住む人の「ヴァカンス移住先」としては、八丈島、湘南・鎌倉エリア、房総半島エリア、そして王道軽井沢があるのだという。どれも1時間から2時間程度である。これらのエリアの地価が、近年、少しずつ上昇している。
 
 若い頃消費文化のまっただ中にいた彼らが一斉退職するのは、2007年。もう来年なのですね。
 
 
 
 
 嗚呼、定年まで残り34年
 ・・・ヴァカンス移住は遠い。
 まだまだスタートラインにたったばかりである。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?