NAKAHARA-LAB.net

2006.7.30 18:00/ Jun

よこはま教師塾

 ちょっと前のニュースになるが、横浜市教育委員会は「よこはま教師塾」というのを設立するらしい。
 塾長には「ヤンキー先生」としてテレビドラマのモデルにもなった義家弘介さんが就任するのだとか。
よこはま教師塾
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/180725.html
 ホームページによるとカリキュラムは、
1.入塾~
 座学中心
 基礎的素養及び“情熱”確認時期
2.夏合宿
 教師になることへの想いや“理想”を語り合う場を提供
 実技科目における実技能力の確認
 効果測定
3.卒塾(後半)
 実践中心
 塾の実践活動としての「授業実践」
 ということらしい。
 このカリキュラムの中で、教師たちは、何を学び、どんなスキルを獲得するのだろうか。大変興味深い。「よこはま教師塾のエスノグラフィー」とか面白そう。
 このところ、自治体が、こうした教師教育の機会を提供する事業が増えている。こうした塾と、従来からの校内研修、学校研究をともに活性化する方向を探れないものか、と個人的には思う。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?