NAKAHARA-LAB.net

2006.7.30 09:01/ Jun

なりきりEnglish!

 金曜日、土曜日と「なりきりEnglish!」プロジェクトのミーティングが開催された。「なりきりEnglish!」は、今までになかった、新しい英語教材の開発プロジェクト。使う現場も、メディアも、教材の組み方も新しい。メンバーの皆様、本当にお疲れ様でした。
 東京工業大学の山田君、国際交流基金の島田さん、西森さんの尽力でシステム仕様がつめられ、産業能率大学の長岡さん、ベネッセの中野さん、中原でコンテンツの素案をつくる。評価に関しては、東京大学大学院の北村さんがリーダーになって案をつくってくれた。どの案も時間がかなりかかったことが予想される。お疲れ様でした。
 ベネッセの秋山さんは、数時間でデモをつくってくれた。実機で動くデモは、100枚の書類よりも説得力がある。ありがとうございました。
narikiri.jpg
 皆さんの尽力によって、わずか数ヶ月前は数枚のA4書類でしかなかった「なりきりEnglish!」が「かたち」になっている。
 8月11日には、制作チーム、システム開発チームとの初顔合わせが予定されている。そこが第一の関門となるだろう。
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?