NAKAHARA-LAB.net

2006.7.7 08:49/ Jun

タダなんて、ない!

 橋本君のblogエントリー「無料の研修など存在しない」を見て、そのとおりと思った。
無料の研修など存在しない
http://e-learning.toromi.com/archives/2006/07/post_145.php
 どのような「研修=教育」にもお金がかかる、というのはアタリマエのコンコンチキの事実であるのにもかかわらず、私たちは、それにあまり注意を向けないことが多い。
 また、教育には「教育なのだからコストはタダであるはずだ」という、「聖性」が付与されている。故に、「教育で利潤をあげること」には、どこか原罪らしきものを感じてしまいがちである。
 根本的におかしい。ここからスタートすると、どこかねじれた議論が生まれてきやすい。「教育にはお金がかかる」・・・まず、そのアタリマエをアタリマエのこととして認めることから、はじめなければならない。
 橋本さんの下記の著書では、そのことについても触れられているようである。

 —
 ところで話は飛ぶが、橋本君のつくったエクセルマクロ「自己価値算定ファイル」には、涙がでた(笑)。僕は、先月の平均値を入れてみたんですけど。皆さんも試してみて。
自己価値算定ファイル
http://e-learning.toromi.com/archives/myvalue/myvalue.xls
 それでも・・・人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?