NAKAHARA-LAB.net

2006.4.19 08:55/ Jun

放送大学の授業

 去年の秋頃だったか、放送大学「総合情報学」の中の1コマ「情報化社会と教育」の収録が、本郷キャンパスでありました。「大学教育をITでどのように支援するか」ということについて、ケータイ、UT OCW、podcastingなどのネタについて、山内さんと掛けあいながら授業をすすめました。
 先日担当のディレクターの方から、完成したビデオがおくられてきたんですね。おそるおそるビデオをデッキに差し込み見てみると・・・。
 うーん、どうも僕はテレビにうつるのが苦手だなぁ。なんだか画面越しの自分を見ていると、「ゲ○」っぽく見えてしまう・・・(ゲロじゃないぞ)。ちょっと古いけど、保毛○田 保○男みたい感じ!?、なんちゅう講師やねん。
 先日のNHKの取材もそうだったし、きっとこないだ撮影した青学さんの授業についてもそうだと思うんですけどね。あー、自己嫌悪。
 こういうのは「自意識過剰この上ない」のかも知れないけれど、なんか自分じゃないような気分になってしまうんですよね。
 あと「声」ね・・・。これ何とかならんか?
 どうしてこんなに僕の声は通りが悪いんだろう。これも自分の声のようには思えないんだよね。まわりにいる人は、迷惑せんばんだよなぁと思う。
 というわけです。放映は5月25日(木曜日)13時45分からだそうです。コワイわー。
近況
 このところ午後4時になると、急激に眠くなる。「早朝SPSS」「早朝AMOS」がきいているのだと思う。朝っぱらから大学でなかなかその時間をとるのは不可能である。知的な時間をおくりたい。
今日から京都出張です・・・昨日は修羅場だったし、まだ疲れがとれません。ホンマに眠たいわ・・・ 応援1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!