NAKAHARA-LAB.net

2006.4.3 06:55/ Jun

寄附研究部門立ち上げ&辞令をもらった

 正式には新年度は4月1日からはじまっているのですが、今日が初日ですね。前々からこの日記では触れていますが、本日付けで、寄附研究部門が立ち上がりました。
 正式名称は、
 東京大学
 大学総合教育研究センター
 マイクロソフト先進教育環境 寄附研究部門
 です。
 この部門の客員教員として、西森年寿さんと望月俊男さんが助教授として着任いたしました。お二人とも「協調学習」がご専門です。お二人と同僚として研究出来ることが、僕はとても楽しみです。
 加えて、こちらはきわめて私事ですが、僕も4月1日付けで「助教授」を拝命いたしました。先ほど辞令をもらってきて、プロフィールを更新したところです。
プロフィール
http://www.nakahara-lab.net/profile.html
 これまでよりさらに教育、研究に「励みたい」と思います。
 今後ともご指導、ご鞭撻のほど、なにとぞ宜しくお願い致します。
 —
 今日は快晴、お花見日よりですね 1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?