NAKAHARA-LAB.net

2006.4.2 08:40/ Jun

全学として取り組む「教育の情報化」

 東京大学トップページに、「UT OCW」「TODAI TV」へのリンクが掲載されました。今まで、「UT OCW」はあったのですが、「TODAI TV」はなかった。晴れて2個掲載です。
東京大学
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html
 「大学が全学体制で教育の情報化」に取り組んでいるかいなかは、大学のトップページを見ればわかります。そこに各プロジェクトへの個別のリンクがあれば全学。そうでないなら、全学体制ではないということです」
 と講演などで、僕は言い続けてきました。そんなこともあり、とても嬉しいです。
 みなさん、ぜひ、各大学のトップページをチェックしてみて下さい。みなさんの知っているプロジェクトへの個別リンクがそこにありますか?それで学内での位置がわかります。
 「なんだ、そんなことかしょーもない」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、東京大学は大きな組織です。いろんなことがあります。ここまでくるのに1年かかりました。なかなか大変なのです。
 具体的には、明日発表しますが、TREEプロジェクトもPHASE2に入ります。幸先のよいスタートが切れて本当によかったと思っています。
   —–
  応援をお願いします 1日1クリックをお願いします!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?