NAKAHARA-LAB.net

2014.6.25 06:43/ Jun

「時代にあったOJT」を再創造する!?

 6月・・・新入社員の方々は、職場に配属され、OJTを受けながら、仕事に邁進しておられる頃でしょうか。
 そんな折(!?)、博報堂で新入社員の人材開発を担当なさっている白井剛司さん(博報堂 人材開発戦略室マネジメントプラニングディレクター)が、同社での「新入社員のOJT」について連載を開始なさったそうです(白井さん、おめでとうございます!)。
人が育ちにくい時代に新入社員を大きく伸ばすOJT
http://www.nikkeibp.co.jp/article/hco/20140530/400197/
 同記事にありますように、かつて、僕も、同社のOJTをリノベーションする議論に、短い間でしたが、かかわらせて頂いた経緯があります。
 こちらの記事は非常に簡潔に、同社のOJTについてまとめられておりますが、詳細版ということであれば(!?)、書籍にもまとめられております。おすすめの一冊です。巻末に、僕も解説を書かせていただきました。

 6月、、、自社のOJTが行き詰まっているな?と感じられたら、ぜひ手にとってみられるとよいかもしれません。
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!

2025.6.5 14:56/ Jun

【ラーニングバー2025参加者募集中】「睡眠」とうまくつきあう方法をともに考えませんか?