NAKAHARA-LAB.net

2006.1.29 07:52/ Jun

使用前・・・使用後

 今週はきつかった。ただでさえ忙しいのに、さらに、ちょっと自分としてはチャレンジングな論文を書いていたから。
 執筆中の中原机は下記(山本さん撮影)。

before.JPG

 執筆後のワタクシの机はこちら・・・ようやく一段落つきました。

after.JPG

 忙しいけれど、今となって考えれば、充実はしていたように思う。あー、枯れた。
 でも、まだ忙しさは終わらない。
 週末は、土曜日は教育工学会の大会企画委員、それが終わったら午後から組織エスノグラフィーの研究会。日曜日は、NHKにてスタジオ収録。カミサンは北海道へ!
 そして人生は続く。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!

2025.7.19 11:28/ Jun

生成AIを用いて「リフレクションの質」を「爆上げ」する方法とは何か!? 

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?

2025.7.18 18:23/ Jun

エンゲージメントサーベイの数字を「こねくり回す」だけでは「組織課題」は見えてこない!?