NAKAHARA-LAB.net

2013.5.21 08:37/ Jun

二つの世界を往還して生きる:「学術的実践家」と「実践的研究者」

 先日、大学院ゼミの英語文献に出てきた言葉に、Scholarly Practitioner(学術的実践家)がありました。
 誤解を恐れず言うならば、学術的実践家とは「現実の課題解決を行う際に、理論・データを背景としつつ、実践を組織化できる人のこと」と理解しました。
「実践家」とは一般には「個々の状況において、実際に、物事を行うこと」です。一方、「学術」とは、「個々の状況を離れ一般化・普遍化した学問の世界」のことをさしますので、この言葉は、いわば「オキシモロン(形容矛盾)」に近い言葉であることがわかります。オキシモロンとは「一見、矛盾していると思われる二つの概念が組み合わされ、新しい価値が提示されている言葉」のことをいいます。
 おそらく「学術的実践家」という言葉で含意したいことは「理論・データ」という「学術」の世界と、「現実・課題」という「実践」の世界を、「矛盾」を抱え、時に煩悶しながら、それでも「前向き」に往還し、アクションし続ける人のことだと思います。そうした矛盾の中に、実践の世界にだけ居続けることでは得られない、付加価値があるのかもしれない。
 文献の結論を急ぎますと、そういう人が、これからの社会では求められている。ゆえに、その育成はいかにあるべきか、ということでした。
 もちろん、その問い自体も、非常に興味深いのですが、僕は、一方で、「学術的実践家」の全く逆の「実践的研究者」も求められているのかもしれないな、と考えていました。
 実践的研究者のイメージは、研究者毎、それぞれあっていいとは思いますが、僕のイメージは、「現場の実務家と協働しつつ現実の課題解決を行い、それを学術の世界にも反映できる人」ということになります。
 僕の研究分野では、1990年代くらいから急速に、この種の研究者像が様々な言説の中で語られるようになりました。おそらく、この主の研究者像も、やはり社会で求められているのかもしれません。
  ▼
 学術的実践家、そして、実践的研究者
 二つの形容矛盾的な概念を並べてみるとき、わたしたちは、「概念を創り出すのは簡単ではあるけれども、そのように「ある(be)」のは、なかなか難しい、という、ごくごくあたりまえの認識に自然に到達します。
 少し想像力を豊かにすればおわかりいただけると思いますが、学術的実践家に関しても、実践的研究者に関しても、「学術」と「現実」、「理論」と「実践」という2つの世界を往還しつづけます。
「2つの世界を往還すること」は、「愉しさ」でもあるし、彼 / 彼女にとっては「原動力」にもなる。しかし、それは一方で、それぞれの「際」を歩くこと。それぞれの世界に渡り歩くことで生じる、矛盾や葛藤を抱えることでもあります。
「ひとつの世界の住人」でありさえすれば、つまりは「2つの世界を渡り歩くこと」などしなければ、「知らずに済んでいたこと」「隠し通していけたこと」を、多々知ること、あらためて認識することでもあります。
 そうした矛盾や葛藤を「前向き」に捉えることのできる「覚悟」「腹くくり」が、こうしたオキシモロン的な生き方には、必要なのかもしれません。
 だから、こうした生き方は、もし僕が他人にすすめることを求められたのだとしても、僕は、それをしないと思います。それは個人が、「自己の決断」として「選択」することであるような気がします。たとえ、「社会で求められている」という言明が、どんなに切迫した真実だとしても。
 今日のブログは、つぶやきみたいなものになりました。
 あなたは、ひとつの世界を生きていますか?
  それとも
 二つの世界の住人ですか?
 そして人生は続く

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.4.28 08:31/ Jun

優れたリーダーは「かつがれ力」を発揮する?

2025.4.24 12:39/ Jun

あなたの近くに「崩壊」しているものはありませんか?:「崩壊」は突然「ちゅどーん(爆音)」ではない!

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

2025.4.14 18:11/ Jun

あなたは、データを「愛していますか」?:データ自体が何かを「語り始める」くらいまで、あなたは、データに向き合っているのか?

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

2025.4.6 18:11/ Jun

自分の所属する「組織(ハコ)」によって、あなたは「有能」にも「無能」にもなりえる件

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?

2025.4.1 18:20/ Jun

わたしのサバティカルは「旅するサバティカル」and「学び直しのサバティカル」に決めました!:「ひょっこり・ひょうたん島」で「錆び付いた刀」を研ぎ澄ます!?