NAKAHARA-LAB.net

2006.1.5 19:54/ Jun

インターネットと動画

 インターネットテレビ「GYAO」でマドンナのMusic videoが見られますね。

マドンナ
http://www.gyao.jp/music/madonna/

 いやー、懐かしい。「ラ・イスラ・ボニータ」「ライク・ア・プレーヤー」「ヴォーグ」とか、聞くとね、思い出します。小学生の頃、僕はまだCDプレーヤとかもっていなかったからね、イトコにテープにダビングしてもらって、よく聞いていました。
 それにしても、伸びてるねー、インターネットでの動画配信。日本政府もはじめたようですね。

政府インターネットテレビ
http://nettv.gov-online.go.jp/

 うーん、こちら、Webのデザインとか、サイトのネーミングは、いかがなものか、とは思いますけど。スタートとしてはいいのではないでしょうか。
 先日読んだ本「プロフェッショナル広報戦略」によると、今まで、全く政府や自民党の行う広報には戦略がなかったといいますからね。

世耕弘成(2005)プロフェッショナル広報戦略. ゴマブックス, 東京http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777102998/nakaharalabne-22

 どんなに良い政策でも、国民にその異議を伝えることができなければね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.7.4 16:20/ Jun

SHRM2025(米国人材マネジメント大会)報告:「巨大な嵐」の到来で、ある日突然、「DE&I」が放送禁止用語になった日、各社は今後どう動くのか?

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.13 08:10/ Jun

「今、何が、流行っているの?」という問いかけ自体が「オワコン」であった件

2025.6.12 08:20/ Jun

【無料オンラインセミナー参加者募集!】あなたの会社の内定者に「良質な同期の関係性」を提供できていますか?:Z世代がつくる、Z世代のための「内定者フォローワークショップ」を体験してみませんか?

2025.6.11 07:38/ Jun

生成AIを活かしながら、経営・現場に「インパクト」を与える研修を、いかにデザインすればいいのか?:「研修開発ラボ」参加者募集開始!

2025.6.6 08:41/ Jun

登壇すると、わかります!:内定者フォローワークショップ完成成果報告会!