NAKAHARA-LAB.net

2009.12.24 10:31/ Jun

「人間ドック」で「つれない返事」

 たった今、「人間ドック」を終えて、研究室に帰ってきました。本当は、かなり前に受ける予定だったのですが、あべし、新型インフルにやられて、今日まで延期ということになっておりました。
 
 それにしても、人間ドックは、一年に一度の機会なのですが、なぜか、検査の日は、朝っぱらから緊張してしまいますね。ふだん、あまりにも「不摂生な生活」をしているからでしょうか、あるいは、ツッコまれると「心当たり」がありまくるからでしょうか(笑)。オレに聞いてくれるな。
 なんせ、エコー検査(超音波診断)とかのときが緊張します。暗室にあるベットに、仰向けになって横たわります。検査機器のモニタが青白く光っています。しばらくすると、検査技師の方が、小生のおなかをプローブで探りはじめます。
 小生は、じっと検査技師の方の「顔」を見ています・・・他にやることないんで(笑)。でも、じっと見ていると、ときどき、彼の目が大きくなったり、眉毛があがったりしています。
「なんか、ヤヴァイものを
   オレのハラん中で見つけたんじゃねーだろな」
 と心の中で思ってしまいます。ちょっぴり不安になるのですね。
「なんか、ありました?」
 と聞いてみるのですが、「結果は先生から後で説明があります」とのことでした。つれない返事よのー、おぬし。
 まぁ、このやりとり、毎年、繰り返しているのですけれども(笑)。結果を教えてくれた検査技師の方は、一人もいませんです。
  ▼
 というわけで、健康には気をつけようね、ということですね。
 皆さんもね。

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.9.26 18:14/ Jun

立教大学中原ゼミの学生たちが開発した「ワークショップ」が、220社の内定者教育・新人教育として導入されています(感謝感激!):8期生・新プロジェクト・キックオフ会を開催しました!

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.31 08:12/ Jun

「最近の学生」や「新入社員」を「十把一絡げ」にする「便利な言葉」が嫌いなのである!?

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?