NAKAHARA-LAB.net

2009.10.30 22:31/ Jun

ワークプレイスラーニング2009が終わりました:ありがとうございました!

 ワークプレイスラーニング2009、何とか無事に終わることができました。冒頭セッションでは、司会の僕に不手際がありご迷惑をおかけしましたが、何とか、無事に終了です。
 企業事例の講演、アカデミアからのコメント、インタラクティブなセッションも盛りあがりました。また、曽和先生のリフレクティブシアターも、非常に素晴らしい作品になりました。本当によかったです。
 何はともあれ、ごめん、いろいろ細かいことを指摘されれば反省するべきところもありますが、今は、無事終えることができたことを喜びたいです。
 最後になりますが、ご講演いただいたCCCの柴田さん、アサヒビールの丸山さん、バンダイナムコHDの紀伊さん、ワークプレイスラーニング2009を支えてくださった企画委員会の方々、当日お手伝いた企画委員会企業の方々、松尾先生、妹尾先生、長岡先生、さらにはバックステージを担当してくれた我妻さん、伏木田さん、彼らをサポートしてくれた、ワークショップ部の館野君、安斎君、牧村さん、本当にありがとうございました。
 詳細なリフレクションは、少し、熱気からクールダウンしたときにさせてください。
 皆様、お疲れ様でした!
 よい週末を!
 —
 久しぶりに・・・眠らせてください。
 〆切あるのわかってるけど、ごめん、今は眠らせて。
 小生、ヘロヘロで、シオシオのパー。
 zzz….
  ▼
●働く大人の学び論・成長論
  仕事の経験を積み重ね、内省する
  持論と棄論を積み重ねる
  越境しつつ、新たな地平へ
中原淳×金井壽宏 「リフレクティブマネジャー」光文社新書!

ブログ一覧に戻る

最新の記事

2025.8.26 20:52/ Jun

【無料イベント参加者募集中】アンコンシャスバイアス研究の最前線!:アンコンシャスバイアスとうまく付き合う方法をさぐる!?

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

2025.8.25 18:16/ Jun

【イベント参加者募集中】若手社員と学生の本音から考える「新卒オンボーディング」

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.14 21:25/ Jun

大学教育の改善は「データ」だけでは進まない!? : 高等教育機関のIRについて思うこと!?

2025.8.7 19:10/ Jun

ポジティブフィードバックも、ネガティブフィードバックも学べる決定版!「増補改訂版 フィードバック入門」本日発売です!

2025.8.4 11:00/ Jun

新刊「学びをやめない生き方入門」どうぞご高覧くださいませ!